埼玉県志木市に存在する超貴重な生き物とは・・・!?
これといった名物がないので全国的な知名度がほとんどない街、埼
しかしそんな志木市にも、なんとここにしか存在しないという超貴重な生き物が存在します
果たしてそれは一体なんなのか・・・ヒントは日本の春の風物詩です
お酒やおつまみを買って、みんなで集まって見ますねえ
人気のスポットは場所取りなんかも熾烈です
もうお分かりですね!
そうです桜です
なんと志木市には、ここにしか生えていないという超貴重な桜が存在します
その名もチョウショウインハタザクラ
マジでここにしかない桜ですからね皆さん!全国で志木市にしかあ
しかし、地元民の実態は
どこに生えてるか知らない
かくいう私も実は見に行ったことがありません(おいおい)
このままじゃ志木市民の名が廃る!いっちょ観に行ったろうじゃね
というわけでチョウショウインハタザクラを観に行きました
しかし、ある問題が
それは
所在地がわかりづらい
チョウショウインハタザクラは、昭和初期まであった長勝院(しょうしょういん)というお寺の跡地に生えているのですが、小学校の脇の住宅街ど真ん中にあるので、なんか狭くてわかりにくい道を進んでいきます
こんな狭い坂道を行きますが・・・これ合ってるのか・・・?
半信半疑で進んでいきます
ここっぽいのですが、入っていいんですかねこれ?
看板が絶妙に入るのを拒みたくなるような感じ・・・
いやまあ入るなとは書いてないから、入っていいんだよね?(ちなみに筆者は自転車で行ったので、自転車だったらいいよねきっと)
そしてようやくたどり着いたチョウショウインハタザクラの姿がこ
まあ秋なんで、まあまあそりゃこんな感じですよね
きっと春には素晴らしい花吹雪が見られることでしょう!
しかし、レビューサイトに聞き捨てならない投稿が
「期待して見に行くとがっかりします」
しかも1件だけどかじゃなく、何件かこのような投稿が散見されま
まあ正直春に桜見るんだったら、近くにある柳瀬川(やなせがわ)の桜並木の方がよ
しかも場所もなんかわかりにくいし・・・
いやまあでもこうやって1本だけで生えてるっていう趣っていうか
マジレスすると、全国にここしかないっていう桜があるってのはシ
こういう独自性のある生き物がいるっていうことがすごいロマンだ
またあまり人目に触れずひっそりた佇んでる感じもgood
興味がある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか(迷うこと請け
私も春になったらまた訪れてみたいと思います
今回はこの辺で終わりです
ご一読ありがとうございました