志木市民の多くが利用する志木駅には悲しい事実が・・・!?
名物らしい名物がなく全国的に知名度が乏しい街、埼玉県志木市(しきし)
しかし、東京に近い立地でかつ駅前も結構栄えているので、暮らしやすい土地であると言えます
今回はそんな志木市民が利用している志木駅について語りたいと思います
東武東上線の志木駅は池袋まで約20分、新宿まで約30分という抜群の立地に加えて、駅前に大型デパート、飲食店、スーパー等のお店も充実しているという利便性があるため、周辺はベッドタウンとして高い人気を誇っています
しかもバス網が発達しており、市内だけでなく他の路線の駅に行くバスも充実してるので、交通面でもとても便利です
(これは今回志木市のいいところアピールできてるな、よしよし)
しかし、そんな私の目論見を大きく揺るがす事実があります
それは・・・
いやいや嘘でしょ・・・そんなわけ・・・だって志木駅なんだぞそりゃ志木市に決まってるじゃないか
よし、地図で確認だ!
本当じゃねえか・・・
志木駅の実際の所在地はお隣の新座市(にいざし)になっていました
(昔、新座市民から、名前を新座駅にしてくれという要望があったとかなかったとか)
おいおい、じゃあ志木市に鉄道駅はないのかよ・・・
心配するなかれ、志木市にもちゃんと鉄道駅は存在します!
その名も「柳瀬川駅(やなせがわえき)」
志木市の次の駅である柳瀬川駅は、志木市にある唯一の鉄道駅ということになります
どんなすごい駅なんだろうか(ワクワク)
あれ、なんか志木駅に比べると・・・
柳瀬川駅は目の前にサミットという小規模なデパートっぽいお店があるのが特徴です
駅のすぐ脇に柳瀬川という川が流れていて、春にはお花見が楽しめます
そんな柳瀬川駅ですが、1日当たりの平均利用者が志木駅の約1/5と圧倒的に少ないです
なぜこんなにも少ないのか
理由その1
市内を循環するバスのほとんどが志木駅行きだから
なので、柳瀬川駅の近くに住んでいる人はともかく、ちょっと駅から離れている人は志木駅の方が圧倒的に利用しやすいんですよね
理由その2
急行が停まらない
これもとても大きいですね
東武東上線の上り方面の急行って、駅を10個ぐらいぶっ飛ばすのでめちゃくちゃ早く終点の池袋まで行けるんですよ
実際普通列車と比べて15分~20分くらい到着時間が変わるんですね
なので柳瀬川駅よりも急行列車が停まる志木駅の方が重宝されるんです
実際、柳瀬川駅の方が近いけどあえて志木駅を利用しているという知人もいます
おいおい、せっかく序盤は意気揚々と語ってたのに・・・
志木市の駅だと思っていた志木駅は新座市で、唯一の志木市の駅、柳瀬川駅は志木駅に到底敵わないって・・・(かくいう私も志木駅ヘビーユーザーで柳瀬川駅はほとんど利用しないなんて口が裂けても言えない)
しかし、しかしですよ皆さん!柳瀬川駅には「ぺあもーる」という商店街的な通りがあるんです!
きっとすごく盛り上がってるに違いない!さっそく行ってみよう!
あれ、なんか、シャッター閉まってるところが多い・・・
以前はマックとかも入ってたけど・・・今は跡形もありません
張り紙を見ると、コロナの影響で休止中の所もかなり多く見られました
なんだろう、この現実を見せつけられたなんとも言えない虚しさは・・・
まあでも志木駅は多くの志木市民が利用してるから実質志木市みたいなもんだし、釣り好きだから柳瀬川によく釣りに行くし、だから柳瀬川駅の雰囲気もなんか好きだしだから別にこれはこれで志木市のいいところだな、うんうん
というわけで今回は志木市民の鉄道事情を紹介しました